Registration info |
一般参加枠 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
LT枠 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
展示枠 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
運営・お手伝い枠 ¥1000(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
お知らせ
16:10~16:20に予定していたセッション④ T.Kameoka/ふぁるこ@失禁研究会 さんによる『バーチャル学会の裏話』は、都合によりキャンセルとなりました。
今後のイベントにてあらためてご登壇いただけるよう調整したいと思います。
こちらのセッションを楽しみにされていた方は申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願いします。
更新情報
2020/2/6
- セッション④キャンセルのお知らせを追記しました。
2020/1/30
- セッション③の登壇者がNreal社のAndrew Shin さんに確定しました!
- 登壇者情報を追加しました!
- 展示枠および持ち込み情報を追加しました!(NrealLight x 2、HoloLens2 x 2になる見込みです!!)
概要
XR(VR/AR/MR)をテーマにしたミートアップイベントです!
前半はトークセッション&LT、後半に交流&体験会の形式で、参加者同士の交流、知見の共有や情報交換、コンテンツの体験やお披露目の場になることを目的としています。
今回は札幌・東京でXR活動をされている方も登壇・参加してくれますので、この機会にたくさん交流しましょう!
また、LT枠や展示枠も用意しているので、普段の制作など是非アウトプットしてください!
(追記)
展示枠および参加者からの持ち込みで、NrealLightとHoloLens2が体験できる見込みです!
まだなかなか入手しづらい新しいデバイスなので、この機会にぜひ体験させてもらいましょう!
参加対象
XR技術や表現に興味がある方。
クリエーター・エンジニア・デザイナーはもちろんのこと、
それ以外の方や初めてお越しになる方、学生の方も大歓迎です。
お気軽にご参加下さい!
参加費
- 体験&交流会に参加しない方は無料です。
- 体験&交流会に参加する方は軽食・ドリンク代として受付時に1000円を徴収します。
体験&交流会への参加の有無は登録時のアンケートにて回答お願いします。
参加枠について
LT枠
XRを中心とする周辺領域に関するLT発表枠です。
発表時間は5分です。スケジュールの都合上、時間を過ぎると打ち切りになる場合があるのでご注意ください。
登録時のアンケートに発表タイトルを入力してください。
展示枠
自作コンテンツ等を展示する枠です。
会場に展示用のテーブルを用意します。
登録時のアンケートに展示物のタイトルを入力してください。
スケジュール
時間 | 内容・発表者(敬称略) |
---|---|
14:30~ | 開場・受付開始 |
15:00~15:10 | オープニング |
15:10~15:30 | セッション① 20min 『バーチャルとペンギンと私。』 じゅーいち。 |
15:30~15:50 | セッション② 20min 『STYLY ✖️ ◯◯ (仮)』 jojomon |
15:50~16:00 | セッション③ 10min 『nebula - nreal 3D system』 Andrew Shin |
16:00~16:10 | 休憩&時間調整 |
16:10~16:20 | 『バーチャル学会の裏話』 T.Kameoka/ふぁるこ@失禁研究会 ※こちらのセッションは都合によりキャンセルとなりました |
16:20~16:50 | LT 5min x 4 |
16:50~17:00 | 会場転換 |
17:00~18:00 | 体験&交流会 |
18:00~18:30 | 片付け |
登壇者紹介
セッション登壇者
田沼 純一 さん
「バーチャルとペンギンと私。」
100匹ペンギン #OneHundredPenguins や #鳥VR などのVRコンテンツを作ってます。 作品紹介サイト: http://q1j011.info
仲 定太 さん
「STYLY ✖️ ◯◯ (仮)」
VRの世界に引きこもることを夢見て、2017年4月にまずは2年間全力でVR、MR、ARと戯れることを決意。日々戯れ中~目指すはSAO/oculus/HoloLens/blender/unity/ue4
Andrew Shin さん
「nebula - nreal 3D system」
中国企業の日本支社でNreal Lightを売ってる韓国人です🇨🇳🇯🇵🇰🇷👓
T.Kameoka / ふぁるこ さん
電気通信大学大学院 情報学専攻 修士2年
「バーチャル学会の裏話」
VR研究者,研究実績 (http://kaji-lab.jp/ja/index.php?kameoka), 失禁体験装置作ってます( http://goo.gl/dDJYmq) バーチャル学会主催(https://sites.google.com/view/virtualconference-2019)
※こちらのセッションは都合によりキャンセルとなりました
LT登壇者
いしもち さん
「ARマーカーからかっこよくオブジェクトを登場させたいという話」
福岡のプログラマ/バーチャル紙相撲協会理事長(自称)/Unity/AR/VR/Shader/Unity関連の相談はDMでお願いします!/技術ブログ:http://t-stove-k.hatenablog.com
藤本賢志(ガチ本)@HoloLens2 Ready さん
「iPhoneでWHILLの自動運転してきた」
co-founder KumaMCN / ナレッジコミュニケーションR&D戦略チームマネージャー / Microsoft Mixed Reality Partner / AWS Machine Learning コンピテンシーパートナー / CV / SLAM / WHILL / Python
うえだ@UnityでARゲーム開発中 さん
「過去に作った3つのARゲームの反省」
【AR業界のパズドラ】をめざしARを使ったゲームアプリを開発してます!収益力のあるXRをめざしてもくもくと。AR業界の先駆けとなるようなガチARゲームつくります。
展示枠および持ち込みで体験可能なもの(予定)
- Nreallightでおさんぽペンギン<作成中>(田沼 純一 さん)
- NEUTRANS BIZ<調整中>(田沼 純一 さん)
- HoloLens2とiPhoneのSpatialAnchors(藤本賢志(ガチ本)@HoloLens2 Ready さん)
- NrealLight体験(Andrew Shin さん)
- HoloLens2持ち込み(taiki_takashita さん)
- LookingGlass×AzureKinect×VFX(soichiro_y)
会場
エンジニアカフェ メインホール
福岡市中央区天神1丁目15番30号
https://engineercafe.jp/ja/