Registration info |
体験枠① (15:00-15:30) Free
FCFS
体験枠② (15:30-16:00) Free
FCFS
体験枠③ (16:00-16:30) Free
FCFS
体験枠④ (16:30-17:00) Free
FCFS
スタッフ枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
概要
「ホログラス」はローコストで自作可能なMRグラスを目指して開発されているミラー一体型のレンズで、スマートフォンと組み合わせることでMR体験を実現します。
今回は開発元であるホログラム株式会社様から2眼タイプの「ホログラスデュオ」、1眼タイプの「ホログラスモノ」、AppleWatchと組み合わせるタイプの「ホロスター」をお借りすることができました。ダンボール製の「だんグラ」と合わせて、ホログラスシリーズの体験会を開催します。
自作可能なMRグラスというユニークなデバイスなので、ご興味ある方は是非体験しに来てください!
新型コロナ対策について
以下の内容へのご協力をお願いします。
・マスク着用 ・検温.
・手指の消毒.
・万が一の感染追跡調査に備えてメールアドレスまたは電話番号の登録(申込時のアンケートにて).
イベントの流れ
各回、以下の流れで進行します。
1. 諸注意・各デバイスについて簡単に説明.
2. それぞれのデバイスを体験.
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
15:00 ~ 15:30 | 体験枠① |
15:30 ~ 16:00 | 体験枠② |
16:00 ~ 16:30 | 体験枠③ |
16:30 ~ 17:00 | 体験枠④ |
体験できるデバイス
ホログラス デュオ
https://ho-lo.jp/products/hardware/hologlass-du002/
「専用機に負けない表示性能を持ったMRグラスをローコストで自作可能にすること」を目指して開発したミラー一体型二眼(立体視対応)レンズ「ホログラス デュオ I」の小型モデル。
スマートフォン(ARKit/ARCore対応機種)の表示画面を屈折ミラーとホログラス デュオ IIを介することでヘッドマウント型MRグラスの専用機と同等の視覚効果が得られます。
レンズ自体の小型化に加え、入射角/光路の見直しでフレーム全体の省スペース化も図りました。
スマートフォン、屈折ミラー、ホログラス デュオ IIを固定しヘッドマウントするためのフレーム設計データ(stl形式)は無償公開しており、3Dプリントしたフレーム完成品も別売しています。
ホログラス モノ
https://ho-lo.jp/products/hardware/hologlass-1/
「装備品の取り扱いがラフな現場にも気軽に投入できるMRグラスがローコストで自作できる」ことを目指して開発したミラー一体型一眼(単眼)レンズです。
立体視機能を切り捨て単眼とすることで既存アプリがそのまま利用でき、テレビ会議システムほかMR以外でも使えるヘッドマウントディスプレー(HMD)として活用いただけます。
スマートフォンと屈折ミラーの組み合わせで安価なHMDが自作できるよう3Dプリントデータの公開や高性能3Dプリンター(SLS)で出力したフレームの販売も行っています。
その他、利用シーンにあわせたヘルメットマウントや独自フレームの設計・開発受託も承っておりますのでご相談ください。
ホロスター
https://ho-lo.jp/products/hardware/holostar/
アニメやゲーム、SFの世界でみかける「スカウター」を自作するためのレンズキットで、ハーフミラー一体型レンズと屈折ミラーをセットにしてお届けします。
スカウターの頭脳に相当するデータ処理/表示部にApple Watch(series5/6推奨)を使うことで加速度や位置情報、心拍数はじめ活動量が測れる実用性も兼ね備えるAR(Augmented Reality=拡張現実)風デバイスが自作できます。
ヘッドマウント(スカウター本体)部は3Dプリント可能なstlフォーマットの無償提供データを使って自作することが可能ですが、買ってすぐに使える「ホロスター フレームセット」もご用意しています。
だんグラ
https://ho-lo.jp/products/hardware/dangla/
お手持ちのスマートフォンと組み合わせて利用できる手軽で安価な二眼式MRグラス。
VR用簡易グラスの元祖Google CardboardのMR版といった位置付けです。
MR(Mixed Reality/複合現実)とはバーチャルな世界と現実世界を重ね合わせて、より現実に近いしかし現実には作り出せないような世界(映像や音声さらに感覚)を再現する技術の総称で、それらを当社オリジナル設計のWWMRレンズにより専用機に優る視野角をもった迫力ある映像再生を可能としました。すでに専用機で開発を進めておられるデベロッパーや気軽にMRを体験してみたいアーリーアダプター層にもお勧め。
日時
12/11(土) 15:00 ~ 17:00
会場
エンジニアカフェ メインホール.
※開始時間前に会場に到着した場合はカフェスペースなどで待機をお願いします。
新型コロナ対策として会場のメインホール内の人数を制限しています。
協賛
ホログラム株式会社 様より機材貸与いただいております。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.